就活を成功させる方法
就活に向けて自己分析を行い出す頃かと思いますが、私は自己分析よりも他己分析の方が重要ではないかと思っています。
自己分析を始めていくとついつい勝手な自分の理想像を盛り込んでしまい、本当の意味での自己分析とはかけ離れたものになってしまっている人が多々見受けられます。
こうなってしまうのは、しょうがないことです。誰も自分の嫌な側面なんて見つめたくないものですし、できるなら無かったことにしたいくらいですが、自分の嫌いなところの分析をしっかりと行えてこそ、就活で使える自己分析になると私は思います。
ここからは、自分が行っていた他己分析の方法について記載していきます。前にも書きましたが、就活において私はほとんど負け知らずでした。今絶対に行きたい企業や業界があるなら是非、実践してみてください。
また、将来やりたいことが決まってない人は他己分析をしっかりと行うことで気づいていなかった自分の特徴を知ることができるので、将来やりたいことを発見するきっかけにもなります。
人材会社に面談に行く
わからないことはプロに聞け!
これはどの場面でも同じだと私は思っています。何千人、何万人という人を観てきた人材会社の方のアドバイスはとても為になるものですよ。
覚悟して欲しいのは、結構厳しいことを言われます。そんな考え方は甘いやそれってほんとにやりたいことなの?などなどもしかすると嫌な思いをすることも多いかと思います。
ただ、初対面のプロがそう感じるのであれば、企業の面接者も同じように思うのは当然のことです。あえて、厳しいことを言われてそこから深く考えていくのが合格へのコツになります。
初対面の相手に、自分の過去をどんどんと深掘りしてもらうことにより、自分の気づけなかった甘い点や将来なりたい姿が浮かんでくることはよくあることです。実際、私は就活を始めたのは遅かったですが、何度も人材会社に面談を行いにいきました。
就活生の特権はこういう面談を無料で行ってもらえる点にあるのと、面談を行うことで自分が知らなかった企業などをお勧めしてくれることにあります。
私のお勧めとしては、複数の人材会社に面談に行くことをお勧めします。恐らく、何件か行くと本当の自分が見えてくるので就活に強くなれるのではないかと思います。
下記の人材会社は無料で面談を行なっているので、是非ご参加してみるのも多いにありなのではないかと思います。
おすすめの就活無料面談はこちらからLINEで就活
個人的にお勧めなのはLINEで就活面談や就活の情報を教えてくれるサイトに登録しておくことです。メールだとついつい見るのを後回しにしがちになりますが、LINEであれば友達追加をしておくだけでメッセージが届きますし、毎日見るものなので抜け漏れなく確認できることができます。
下記の企業は実際に私がLINE登録していた企業になりますが、説明会の案内や選考スキップの案内などを頂けたので利用していて良かったなとおもいます。是非、ご利用ください!
LINEで就活【digmee】
友達と親に自分のことを聞いてみる
自分のことを自分以上に知っている可能性が高いのは、親友と呼べる友達と親になります。
そのような周りの方から見た自分の姿が自分の本来の姿になるので、しっかりと意見を聞くべきですし、参考にするべきです。
いいことばかりではなく、しっかりとイヤな面や課題も伝えてもらえるとより良いと思いますし、そういうことをハッキリと伝えられる友達こそが真の友達と呼べると私は思います。
私は男女問わず色々な方に自分はどんな人間なのかをヒアリングしていきました。その中で自分の思っている自分との間でギャップになっている点や自信を持ってこれが自分だと言える点を見つけていきました。
まとめ
就活において、なによりも大切なことは何度も言いますが自分のことを知っておくことです。自分のことを知っておくことが就活を成功させるうえでなによりもポイントとなることは間違いありません。
ただ、自分1人の力で自分のことを知っていくには限界があります。プロの方の意見や身近な意見を参考にすることでより自分のことを知っていけるのは間違いないです。
就活を成功させる為にも、今回の記事を参考にしてもらえれば嬉しいです。
なによりも、騙されたと思うつもりでまずは、実践、行動してみてください!!それが1番大事だと思います!
一番簡単なのはLINEでの就活サイトに登録しておくことかとは思うので、是非こちらだけでも実践してみてはいかがでしょうか?
LINEで就活【digmee】
別の記事ではおすすめの就活の本も紹介しているのでこちらの記事も是非!
コメント