珈琲を家で飲むメリット
現代人に欠かせない飲み物といえば、間違いなくコーヒーですよね。気づけば1日に1杯以上飲んでいるからも多いのではないでしょうか?
では、1日に1杯コーヒーを飲む方は月にコーヒー代がどれほどかかっているのか考えたことはありますか?
一杯300円と仮定すると、1ヶ月で約1万円をコーヒー代に使用している計算になりますよね。しかも、チェーン店のホットコーヒーは作り置きのところも非常に多く、美味しくないコーヒーを飲んでいるからも多いのではないでしょうか。
コーヒー代に使う1万円が12ヶ月続けば12万円ものお金をコーヒーに年間で使用しているのです。普段は大したことのないお金であっても積もってくると非常に大きな金額になってきますね。
今回の記事では、毎日入れたれの美味しいコーヒーを飲んでも、年間のコーヒー代を半分にする方法をご紹介していきます。コーヒー代を半額にできれば、海外旅行1回分くらいの金額は貯まりますよ。
珈琲が好きなら家で飲むべき

カフェ文化が日本で浸透してきたことで、コーヒー好きの若者が急増している近年、美味しいコーヒーを飲むのが好きな人が多くなりました。しかし、美味しいコーヒーを外で飲むと1杯500円はくだらないですし結構高いですよね。
そこで、コーヒー好きの方にオススメしたいのが、自分で豆を買って自分でコーヒーを淹れるということ。美味しいコーヒーを毎日飲みたいのならこの方法に限ります。
少し高めの豆で仮定して(100g=1000円)、コーヒーを自分で淹れるとどれくらいお得であるのかを簡単に計算していきましょう。
コーヒー豆100g(1000円)
コーヒー1杯=コーヒー豆:約10g
コーヒー豆:約100g=コーヒー10杯分
1ヶ月=約300g(3000円)
コーヒー豆100g=1000円はかなり高い豆ですが、それでも外で飲むよりも圧倒的に値段を抑えられるのがお分り頂けましたでしょうか?
1ヶ月毎日外で飲むのに比べて、約6000千円も節約することができ、尚且つ、毎日淹れたての好みの味のコーヒーを楽しめるので本当にお得ですよね。
家でコーヒーを淹れるのは簡単

家でコーヒーを淹れる方がお得だとわかっていてもなかなか、家でコーヒーを淹れない人の多く見られるのは、コーヒーを淹れるのが大変そうだという意見です。
実際、私自身もお得だとは分りつつ、コーヒーを淹れるのに必要なものも分からなかったし、コーヒーメーカーってすごく高い印象があったので行動を起こせずにいました。
自分と同じ考えの方がいれば声を大にして言いたいのが、
コーヒーを家で淹れるのは簡単であり、コーヒーメーカーも実施かなり安く買うことができます!!
もちろん、こだわりがある方は簡単ではないでしょうし、コーヒーメーカーの値段も高くなると思います。
しかし、毎日美味しいコーヒーを飲めればそれだけでいいという僕みたいなコーヒー初心者の方には、今からご紹介するものさえ用意していただければ超簡単にできますよ!
コーヒーミル

Kalita 電動コーヒーミル CM-50 (ブラック)
価格:¥2,020
もちろん、コーヒー好き方は、手動のミルでコーヒー豆を挽くのが好きかとは思いますが、正直毎日手動は面倒ですし、意外と時間を取られてしまいます。
ただ、上記の自動をお使いいただければおよそ6秒程度で1杯分のコーヒーを挽けるので、時間の節約にもなります。毎日の手間を考えると私は断然、自動をオススメします。
コーヒーメーカー

象印 コーヒーメーカー 540ml/4杯用 珈琲通 ブラウン EC-TC40AM-TA
価格:¥2,750
これからコーヒを家で飲むのを始めるのに初めから高額なものは必要ありません。こちらのコーヒーメーカーで私は十分に満足できると思います。
これだと、水をいれて少し待っておくだけで珈琲ができるので、操作も簡単ですし、オススメですよ!
家に必要なのはこの2つのみ
コーヒーを家で飲むのに必要となるのは、上記2つだけです。しかも、ほとんど自動で行ってくれるので、面倒な作業はほとんどありません。
値段も2つで約5千円ほどで、1ヶ月外でコーヒーを飲むのを控えれば余裕でまかなえる金額となっています。もちろん、上級者になればもっと上質なものに変えていくのがいいとは思いますが、初めのうちは本当にこれで十分だと思います。
おすすめのコーヒー豆通販
銀座カフェパウリスタ

ジョンレノン・オノヨーコ夫妻や芥川龍之介といった著名人が愛した、こちらの銀座カフェパウリスタ。
無農薬や自然を生かした珈琲豆の栽培方法を使用するなど、コーヒーに対するこだわりが半端ないです。自分もよくこちらのコーヒー屋さんを利用させていただきますが、本当に美味しいので是非、皆さんにも飲んでいただきたいです。
風味はフルーティーでさっぱりしていますが、味は思ったよりも酸味がきついわけではなく、コクがあり、一番誰にでも飲みやすい味なのではないか思います。
さらに、驚くのは値段の安さです。
珈琲豆360g=約36杯分入って1800円
という破格の価格で毎日美味しい珈琲を飲めるので、是非一度はお試しして頂きたいです!
下記リンクより、往年の著名人が愛した美味しいコーヒーを是非、お家で味わってみてはいかがでしょうか??
「銀ブラ」語源の名店コーヒー。今なら限定特典付き

土居珈琲

数々の雑誌で取り上げられ、近年コーヒー好きの中で注目の存在である土居珈琲。最近ではTBS番組『下町ロケット』で登場したりとその存在はどんどん広がってきています。
そんな、土居珈琲の一番のポイントは珈琲に対する半端ではない愛情ではないでしょうか。是非ご覧ください。
土居珈琲3つのこだわり
1.小さな焙煎
私たちが作りたいのは、大量生産を目的としたコーヒーではありません。
土居珈琲では、40年以上の経験をもった創業者 土居博司の焙煎技術を継承し、大規模な焙煎釜で焙煎するのではなく、小規模の焙煎釜を使った、“小さな焙煎”を実践しております。大量生産のコーヒー作りを目指しているのではなく、“お客さまひとりひとりに合わせたコーヒーをお作りしたい”と考えているからです。ですので、一日にお作りできる珈琲の量には、限界があります。
2.鮮度
生豆のまま保存。ご注文いただいてから焙煎いたします。
土居珈琲では、焙煎してから保存したコーヒーをお送りするのではありません。“生豆のまま保存し、ご注文いただいてから焙煎”してお送りしております。焙煎してから時間が経過したときにうまれるえぐみのある酸味が苦手な方、今まで飲まれてきたコーヒーがお口に合わない、というご感想をお持ちの方は、ぜひ、焙煎の鮮度が新鮮なコーヒーの味わいをお試しください。
3.選別
手作業によって、良質な豆だけを選び抜きます。
コーヒーの味を引き立てるために、わたしたちは人間の目で確認し、一粒一粒、不良豆を取り除いています。非常に手間と時間が必要となり、コストもかかることですが、わたしたちが目指すコーヒーを作り出すためには、この作業は欠かすことが出来ません。わたしたちは、どのような手間がかかっても“人間の手作業によっての不良豆の選別”は、必ず行ってまいります。これが、わたくしども土居珈琲とお客さまとのお約束です。
(土居珈琲引用)
半端ではないこだわりですよね。値段は100g=1200円と少し普通のものよりかは高額になっていますが、このこだわりを見れば値段には納得です。
気になるお味ですが、個人的にはフルーティな味でとても飲みやすく感じました。飲んだ直後の口に残るコーヒーの不快感もなく、珈琲が苦手な方でも飲みやすいのではないかと思います。
是非、下記リンクより毎日のちょっとした贅沢にご注文されてみてはいかがでしょうか?
「極上のコーヒーを飲みたい。」となればここのコーヒーをオススメします。

まとめ
現代人にとってコーヒーは欠かすことのできないものです。ただ、ちょっとしたお金と考えていると1年間で結構な額を消費していることには気づかないものですよね。
どうせなら、美味しいコーヒーを飲みたいのは誰でも同じだと思いますし、事実美味しいコーヒーを家で飲んだ方が安いです。
たまにカフェに入ってリラックスするのは良いかとは思いますが、是非この機会に普段のコーヒーは家で飲まれるスタイルに変更されてみてはいかがでしょうか。
家でコーヒーを飲むことによって、お金を節約できるだけでなく自分の好きな豆の種類や淹れ方がわかるようになってくるのも楽しいですよ。
コメントを残す